Lime JuiceLimeの活動日記
アウトドア・鉱物採集・鉱山探索・自然観察・廃墟・ガラクタ収集、その他なんでもあります。

| CALENDAR | RECOMMEND | ENTRY | COMMENT | TRACKBACK | CATEGORY | ARCHIVE | LINK | PROFILE | OTHERS |
格好いいナタの鞘を作る・・・ 16:45
0

    日差しが無いせいか、外はジンわりと寒いです。 今年は寒くなるのが早いように思えます。

    少し前まで、PCが調子が悪くてブログ更新ができなく、写真がアルバムに溜まってきたので少しづつアップしてみました。

     

    林業の学校に行っている息子が、倒木した山桜から、皮を剥いできたので、それを使ってナタの鞘を作ってみることにしました。

    購入した時についてきた鞘

    合皮が巻いてあるだけの味気ない物でした。 収まりも悪くかなりガタもあってかえって危ないという事で・・・

    家に保管してある樫の木の板を加工して、その上から桜の皮を巻く本格的なものに挑戦しました。

    普段は「真田紐(さなだひも)」で巻き結びをして、抜け防止として使っています。

    この真田紐は、寄生虫のサナダムシの由来になった紐で、サナダムシの平たい恰好が真田紐に似ていることから、そう呼ばれるようになったと聞きました。

    これ自体も決して悪い作りではありませんが、刃厚にたいしてガタが大きいそうです。

    倒木した桜の木があったので、そこから皮を採ってきました。

    これを伸ばして表面を丹念に削ると、とても丈夫な桜の薄皮を挽くことが事ができます。

    保存してある樫の木を鞘に使うので、ナタの身に合わせるようなサイズを切って、刃が収まる部分については、片方をコの字型に下ずります。実際には一枚板をえぐらないといけないので、この部分はフライス盤にセットして、フェイスミルとエンドミルを使ってくりぬき作業を行います。

    途中の写真が無いので、もういきなり張り付けたものですが、柄の部分と上下の部分は銅板巻きにして完成です。

    桜の皮は張るのがものすごく難しいことがわかりました。

    本来は膠を使うのですが、今回は化学系接着剤を使用しています。

    こういう物はちょっと手をかけるだけで、個性を出せるので面白いです。

     

    | DIY | comments(2) | - | posted by Lime (ライム)
    | 1/4 | >>